top of page

- 遊ぶ・学ぶ・癒される -
iSandBOX (アイサンドボックス)
- ARで進化した学べる砂場 -
Universal Terminal Systems社が2012年に開発2013年に量産と販売を開始したAR砂場(AR Sandbox)です。
世界45ヶ国の幼稚園・小学校・テーマパーク・博物館・科学館・心理療法・介護など様々な施設に1100台以上導入されています。
株式会社デジタル・ガーデンが国内販売店契約を締結して日本に初上陸しました。
iSandBOX とは?
天井部にある深度センサーが砂との距離をリアルタイムに計測して、その数値を元に物理演算した様々な映像をプロジェクションマッピングする、インタラクティブコンテンツを提供するシステムです。
拡張現実 ( Augmented Reality )
ARは、コンピュータで生成された知覚できる情報(映像•音)を加えることによって、現実環境を拡張する技術です。
iSandBOXは拡張された現実として、川、海、噴火する火山、草木、雪などを3次元のコンピュータグラフィックスによって、美しい音楽、自然の環境音と共に表現します。
インタラクティブ砂場 ( interactive Sandbox )
iSandBOXは、砂の入ったサンドボックス、CGとサウンドを演算するPC、砂の高低差を計測する深度センサー、砂場に映像を投影するプロジェクターで構成されています。
ユーザーは砂を使って、噴火している火山、川、海、谷など、AR砂場遊びを楽しみながら天地創造を体験できます。


